9月4日 大潮 満潮 08:01 干潮 14:35 風 1~2m
本日もサゴシ調査行ってきましたよ~!
昨日の大入漁港に引き続き、お隣さんの福吉漁港へ。
普通は車で行くのですが、健康のため今日はチャリで。
日ごろの運動不足がたたり、3㎞弱の道のりが結構きつい。
AM6時半頃に到着。福吉漁港は糸島でも人気がありそこそこの釣り人がいる。
ほとんどがフカセ釣りやサビキ釣りの人だが数人はルアーマン。
波止の中程から湾内、外海側と投げながら先端へと進んでいくも全くのあたり無し。
ついに先端テトラポットへ来てしまった。
ここでアタリがなければ今日はダメだろうと思いながらキャスト。
ん~、やっぱりあたりすらありません。
海を見渡してみても全く何も変化なし。
8時頃が潮どまりなのでそれまで辛抱して投げてみようと思ったが、あまりにも何もないので7時40分頃に場所移動を決意。
お隣さんの大入漁港へ移動。8時ちょっと前に到着。
ルアーマン4人とアジ釣り師が2人。
ルアーマンの2人は私の知り合いで1人の方は昨日大入で会った方、もう一人の方は船越漁港でよく見かける人である。
大入で昨日出会った方は今日は知り合いの方と一緒に来ているらしい。
本人は何度かアタリはあったがヒットせず、知り合いの方は1匹あげたとのこと。
今現在は、全くあたりもなくなったと言われた。
先端にいる方は、船越で知り合いになった方。船越漁港の状況を聞いてみると、ぼちぼちサゴシがあがり始めているらしい。
先端から10m程手前で釣らせて頂くことにして、いつものダイソー100均ジグロックシルバー28gを外海側にキャスト。
考えてみれば福吉漁港ではこのルアーしか投げていない。普通ならずぼらな私でも何回かはルアー変更するのだが、今日はあまりにも何もなかったのでやる気が起こらずルアーを変える気にもならなかった。
しばらく投げ続けるも福吉漁港同様あたりすらない。面倒くさいのでルアーもそのまま。
このまま帰るのも嫌だし、昨日下げ潮時に立て続けにサゴシが釣れたので、今日もそれにかけるしかないと思いそれまでは頑張ろうと心に決める。
8時半頃、何やら遠くでボイルが発生、サゴシが飛んでいる。全然届く距離ではないがサゴシがいるのがわかっただけでもちょっとホッとする。
しばらくボイルが近づくのを待っていたら、やっとルアーが届く距離にまで来た。
船越で知り合いになったルアーマンと私、これ見よがしにとキャスト。
すると2人ともヒット、私は無事抜きあげてゲットしたがもう一人の方は抜きあげ直前でバレたようです。
その後も、ボイルが近づいてくるのを待ってキャスト、3匹をゲットする。
結局本日の釣果はサゴシ4匹。
そのうち3匹はお隣のアジ釣りの方に差し上げ、1匹は岩の隙間に落ちてしまいました。
今日は写真は撮っていませんがサイズは昨日と同じ40cmほどでした。
調査結果としては、福吉漁港は本日はダメでした。近所の釣具屋さんの情報ではボチボチ上がっているとのことなのでたまたま今日はダメだったのかもしれません。
ただ私個人の感じとしては今の時期なら大入の波止のほうが釣れる確率は高いと思います。
■ 本日の釣果
福吉漁港 坊主
大入漁港 サゴシ4匹
■ 本日の使用タックル
リール:ダイワ レブロス MX 2506
ライン:PE0.8
ルア-:ダイソー 100均ジグ ジグロックシルバー28g(ホログラム仕様)