九州で唯一、鮭が遡上することで有名な遠賀川の河口左岸に位置するのが芦屋港である。
規模の大きな港であるが違法駐車と漁民とのトラブルのため漁港周辺にフェンスが張り巡らされて車両は侵入禁止となっている。駐車はフェンス外側の駐車スペースを利用できる。
波止は大きく分けて3つあり東からそれぞれ古波止、中波止、新波止と呼ばれている。
ポイント
クロダイ(チヌ)の魚影が濃く古波止や遠賀川河口沿いのテトラ帯がポイントとなる。
また、遠賀川の河口はシーバス(スズキ)の好ポイントとして知られルアーフィッシングが盛んである。
中波止、新波止ではサビキでアジゴ、コノシロのほかフカセ釣りでクロダイ(チヌ)などが狙える。
アジの泳がせ釣りでヒラメも上がることがある。
新波止付近ではアオリイカ狙いのエギンガーにも人気がある。
また、遠賀川の河口はシーバス(スズキ)の好ポイントとして知られルアーフィッシングが盛んである。
中波止、新波止ではサビキでアジゴ、コノシロのほかフカセ釣りでクロダイ(チヌ)などが狙える。
アジの泳がせ釣りでヒラメも上がることがある。
新波止付近ではアオリイカ狙いのエギンガーにも人気がある。
主なターゲット
クロダイ(チヌ)、キビレ、メジナ(クロ)、アジ、セイゴ、シーバス(スズキ)、ヒラメ、コノシロ、ハゼ、キス、アオリイカ、甲イカ
釣り方
サビキ釣りでアジ、コノシロ。
投げ釣りでキス、ハゼ。
フカセ釣りでクロダイ(チヌ)、メジナ(クロ)、キビレ、セイゴ。
エギングでアオリイカ、甲イカ。
ルアーでシーバス(スズキ)。
アジング
投げ釣りでキス、ハゼ。
フカセ釣りでクロダイ(チヌ)、メジナ(クロ)、キビレ、セイゴ。
エギングでアオリイカ、甲イカ。
ルアーでシーバス(スズキ)。
アジング
名称 | 芦屋漁港 |
---|---|
所在地 | 福岡県遠賀郡芦屋町西浜町 |
郵便番号 | 807-0102 |
連絡先 | 遠賀漁協 芦屋支所 : 093-223-0078 |
アクセス | 国道495号線の「芦屋町役場前」の信号交差点を「町立芦屋中央病院」方面へ |
駐車スペース | あり(無料) |
トイレ | 芦屋海浜公園利用 |
常夜灯 | ------ | その他の設備 | ------ |
周辺情報 |
末松釣具センター 皆川釣具店 釣具のポイント 遠賀川水巻店 セブン-イレブン 芦屋浜口店 |
注意事項 | ------ |
主に釣れる魚 | アジ・コノシロ・キス・ハゼ・クロダイ(チヌ)・メジナ(クロ)・シーバス(スズキ)・アオリイカ・甲イカ |
---|---|
詳細 |
サビキ釣りでアジ、コノシロ。 投げ釣りでキス、ハゼ。 フカセ釣りでクロダイ(チヌ)、メジナ(クロ)、キビレ、セイゴ。 エギングでアオリイカ、甲イカ。 ルアーでシーバス(スズキ)。 アジング |
釣り船・遊魚船・渡し船 | ------ |
---|
芦屋漁港のポイント

その他の情報 | ------ |
---|
芦屋漁港の写真・口コミ・情報等ございましたら是非投稿をお願い致します。
鰈