9月3日 中潮 満潮 07:20 干潮 14:02 風 3~4m
昨日の深江漁港に引き続き、本日はホームである糸島の大入漁港へ調査に行ってきました。
大入漁港は深江漁港と目と鼻の先にあるので、深江漁港とたいして状況は変わらないだろうとあまり期待しないで調査開始です。
AM6時過ぎに到着。名前は知りませんが過去何度かであったアングラーさんと遭遇。今日は何回かサゴシらしきアタリがあったが、なかなかHITしない。フックの大きさが悪いのかなんなのか原因がわからないそう。
時合を逃してはならないと話は早々切り上げて、その方の20mほど横からキャスト。
1投目は何もなし。そして2投目いつもの100均ジグロックシルバー28g、超早巻きしているとガツンとヒット。最初はエソかとも思ったが寄せているうちにサゴシのような頭の振り方、「やった、サゴシゲットだぜ!」と心の中で叫びながら、近くに寄せてその姿を確認する。
間違いなくサゴシだ!
しかし、喜びもつかの間、抜きあげようとした瞬間痛恨のフックアウト。
およそ2か月ぶりのサゴシちゃんが海に戻っていってしまいました。
その後2回かけるも同じくフックアウト!
原因は、普通は100均ジグロックを使うときはフックだけ他のものと交換していたのだが、今回はどうせ釣れないだろうと高を括って最初からついてるやつのままでした。
代わりのフックはもってきてないので、仕方なくノーマルのままで使用することに。
アタリも全くなくなり、ちょうど先端が空いたのでそこへ場所移動。
やはりアタリはないので、最後の手段坊主逃れのエソ狙い。
底を徹底的に探っていると、狙い通りエソちゃんヒット!
これで一応坊主は免れたのでちょっとだけ安心。
しばらくして、湾内ミオ筋に投げたとき3度ほどのあたり。
その中の1回はサゴシらしきものだったが残念ながらHITせず。
その後アタリが無くなったので、次は外海側へ。
数投後、ガツンとヒット、これは間違いなくサゴシだ。
ばらさないよう3回ほど鬼あわせ。
無事取り込み見てみると40cmほどの小さなサゴシちゃん。
久しぶりのサゴシに心の中はおまつり状態だが、他の人に悟られぬように冷静を保ち写真撮影後リリース。
ほどなくしてまたもヒット
同じく写真撮影後リリース。
その後しばらく粘るもアタリが無くなったので納竿。
大入漁港、今日たまたまかどうかはわからないけどサゴシは入ってきています。
状況としては、満潮が朝まず目時間帯で風が東~北東の風でベイトがよりやすい、中潮でそこそこ潮が動く、そういったことが起因しているのかもしれません。
アベレージサイズは40cm前後のちょっと小さめですが、サゴシ特有の引きは楽しめます。
■ 本日の釣果
エソ1匹
サゴシ2匹
余談ですが100均ジグを使用する場合は、やはりフックだけは交換したほうがいいようです。
ちなみに私は100本1000円弱の中国製を使用してます。たまに返しがないものもありますが100均フックよりははるかにましで、結構錆にも強いです。
アマゾンで探してみてください。
但し到着まで数週間から1ヶ月ほどかかりますが!
■ 本日の使用タックル
リール:ダイワ レブロス MX 2506
ライン:PE0.8
ルア-:ダイソー 100均ジグ ジグロックシルバー28g(ホログラム仕様)