9月2日 中潮 満潮 06:32 干潮 13:24 風 2~3m
そろそろサゴシ(サワラの幼魚)が釣れ始める時期。
糸島市の深江漁港に調査に行ってきました。
深江漁港は波止が3本あり、東から1番、2番、3番と呼ばれており、人気があるのは3番でいつもルアーマンで賑わっています。
本当は3番に入りたかったのだが今日も例にもれず3番は満員、2番もそこそこ混んでいる。
仕方なく1番へ。
準備が整い1番波止の中程あたりから1投目。
ブチーン、ジグだけが飛んでいきました。どうも指がPEラインにひっかかったみたい。
PEは昨日巻きなおしたばかり、その上ジグは新品(100均だけど)
最初からついてないなと思いながらノットを組み直すも、周りの釣り人さんから白い目で見られているようで本当に恥ずかしくなる。
正直釣りをやめてこのまま帰ろうかとも思ったりもするほど恥ずかしい気分だ。
気を取り直してキャスト、キャスト、キャスト。
全くあたりも無し、無し、無し。
エソちゃんも釣れない、釣れない、釣れない。
本日の海は全く生命反応が感じられません。
しばらくして地元の常連さん登場、様子だけ見に来られたようだ。
挨拶を交わして最近の情報を伺うと、サゴシは3番でたまぁ~に上がっていて、太刀魚も同じくたまぁ~に釣れているとのこと。
常連さんは現在のところ太刀魚4匹釣ったと言われておりました。
1番、2番の状況はというとサゴシも太刀魚も全く釣れていないらしい。
まだ時期が早いようです。
例年9月の半ばから末にかけて釣れだすので、今年も一緒かなと思います。
サゴシシーズンに入ると1番と3番でよく釣れるのですが、3番は足場も悪く距離があるので若者が多く、1番はそこそこ足場も良いし駐車場から歩いてすぐのため中高年が多い。
まぁ、その中の1人は私なのだが・・・・・。
■ 本日の釣果
完全坊主!
■ 本日の使用タックル
リール:ダイワ レブロス MX 2506
ライン:PE0.8
ロスト:ダイソー 100均ジグ ジグロック18g1個